トイプードル トリミングですっきり

つぶやき

体毛の抜けないトイプードルは、シャンプー、トリミングが必須。そんなワンコがトリミングが必要な訳

皮膚を清潔にしてチェック

自宅でのシャンプーは大変。トイプードルの毛はうちの子の場合は1月でお顔の目が見えづらくなるほどモフモフになる。1か月周期のトリミングの間に、自宅でシャンプーしてあげることがあるけれど一度濡れると結構チリジリになるので、濡れているうちにコームで毛を伸ばしながらブローしているが恰好大変。何せじっとはしていない。タオルで濡れた体をふくとき、悪戯にタオルに噛みついたり、コームから逃げ回ったり・・大変。皮膚の健康状態も診てもらおう。

お耳の掃除、肛門腺のメンテナンス

お耳のお掃除、歯の掃除は一番大変な作業。恥ずかしながらほとんどできていない。以前別の理由で指を噛まれたトラウマがあり避けてしまっている 飼い主失格だね。 歯はタオルや毛布の引っ張り合いの遊びがかなり有効で、結構きれいにキープされている。歯磨きできない子にはいいかもしれないね。

体毛の毛玉を防いでブラシの手入れが楽に

自宅でシャンプーした後や、長く手入れしない状態だとワンコの体毛がもつれて、見た目も羊のようになってしまう。こうなるとやはりプロのトリマーさんでないと無理だね。短く整えて貰うともちろんその後のブラッシングが楽に、また夏などはサマーカットにしてもらうとブラシはほとんど使用しなくても手櫛程度でOKだよ。

まとめ

トイプードルは毛が抜けず自宅を抜け毛で散らすことはまずない。一緒にお布団で寝ても大丈夫なくらい。家族に迎えるなら、トリミングに定期的に連れて行くか、自分で散髪、耳掃除、肛門腺絞りをしてあげないといけないね。

肛門しぼりについては下リンクからどうぞ

犬の肛門腺のお手入れ、絞り方
肛門腺とは肛門の左右(時計に例えれば4時と8時の位置)にある一対の袋を肛門嚢(腺)といいますが、この中に悪臭がする分泌物(液体〜ペースト状)が入っています。

ちなみに うちの場合 トリミング間隔 約1か月(4週前後)費用 テディーベア風カット1㎝ ¥7,000円ほど

コメント

タイトルとURLをコピーしました