ギターを始めるっきっかけはいろいろあると思うけど、acousticならどんなギターがいいのか?独断と偏見で・・
自分の好きなアーティストがどんなジャンルでどんなギターを演奏してるか観察すると良いかもね
最初にギターが欲しくなったのは中学校1年だった。とにかくテレビにでてくるフォークシンガーのように弾き語りがしたくて・・ 人にはいろんな理由があるとおもうからyoutubeなんかで自分の好きなアーティストのギターを確認してみたらどうかな。
アコギには大きく二つ、ガット(クラシック)ギターとスチールギター (アコギ)
私がギターを始めたころ、友達はガットギターをもっていて、クラシックを練習していたし、自分は兄のおさがりのギターを練習していた。アコギを自分で買ったのは高校1年に、冬休みにバイトをしてTAKMINEのT-106という安価版のギターが最初でそのギターを3年前くらいまで40年以上愛用していた。新しいギターを購入した際、中古屋さんに売ってしまして、今は後悔している。
ガットギターとスチールギターの違いは主に、ネックとボディーの付け根のフレット数がスチールギターが14フレット、ガットギターは12フレットが一般的の様だ。あと、ガットギターは1,2,3弦が柔らかいナイロン弦 ネックが太くて親指で6弦を押さえるような弾き方はしないし、難しい。
ピックアップ付きと生ギターどちらでもいい
最近はアコギにピックアップ(マイクやピエゾ)がついていて、アンプにつないで演奏できるものが多いが、自分が学生の頃から一般的?になったのかな。その前はほとんど生ギターが一般的だった。現在はピックアップの性能がすごくいいので、安価なギターでも良い音が得られるんだそう。最初はどっちでもいいと思うけど。あとからピックアップは付けられるから好きな生ギターでいいと思う。
最初はしんどいし楽しくないかも
フォーク弾き語りスタイルの話だが、最初は指が痛いし音は鳴らないしとてもしんどい思いをする。でもそれでも続けていると自分がかなでる音が変わる瞬間が来て、それから楽しい時間になり新しい発見が必ずあるからとにかく触ってみることだと思う。今でもひとに聞かせるほろは弾けないけど十分自分なりに楽しく弾いているからそれでいいのではないかな。
高級だから自分にとっていいとは限らない
アコギも高級なビンテージになると200万以上するのもあるみたいだけど、プロでもない限りそこまで必要じゃないよね。もちろんそんな高級なギターは素晴らしいに違いはないだろうけれど自分が抱えやすい そこそこの5万円以下でも十分いいものがあるみたい。極端に安いギターはペグの具合が悪かったり、材質が本当の木材でなかったりで弾きにくいものもあるからよく売れている店員さんをを見つけて相談してみるといい。できれば2~3件梯子すると良いと思う。
コメント