愛犬の安全のためには、マイクロチップが必要だろうか?

つぶやき

我が家のワンコはマイクロチップをつけていない。理由はお迎え当時に現在のように強制ではなかったからでもあるが、このマイクロチップとはどの様な物なのか調べてみた。およそ以下のような物らしい。

犬につけるマイクロチップとは、犬の皮下に埋め込む小さな電子タグのことです。このタグには、犬の個体識別番号や飼い主の連絡先などの情報が記録されています。マイクロチップは、専用の読み取り機でスキャンすることで情報を読み出すことができます。マイクロチップは、犬の迷子や盗難の防止、狂犬病の予防接種の管理、ペットパスポートの発行などに役立ちます。マイクロチップのサイズは、米粒ほどで、犬にとっても無害で無痛です。マイクロチップの埋め込みは、獣医師や動物保護団体などが行います。マイクロチップの費用は、約3000円から5000円程度です。】*Bingより

特に、犬の迷子や盗難の防止にはよいのではないだろうか。先代ワンコ(コーギー)は一度我が家を出て迷子になり、警察の世話になった事がある。知らない人について行き帰れなくなりすっかり疲れてしまっていて・・無事に見つかり妻が連れ帰ったが遠くの公園にいた。あのまま保護犬になったとしたら大変だったと思う。我が家の2代目ワンコは首輪に名前と我が家の電話番号の入ったプレートを付けている。迷子になる事があるやもしれないのですぐに見て認識できる、ネームプレートは最低限必要だろう。これらのプレートはインターネットで簡単に購入できて値段も手ごろで3千円ほどすれば、首輪につけるメダル状の物や、首輪にプレートの輪っかを通す物など、いろいろなタイプのものが購入できる。

やはり、最近は何かと物騒なので、我が家のワンコが迷子や盗難にあったたときには、やはりマイクロチップが必要ではないかと思案している。

コメント

タイトルとURLをコピーしました