鹿児島のシンボル桜島も場所によって雰囲気が変わるね

フィールド

今年ももうすぐ半分が過ぎて、6月になる今日 少し車で外出した。いつも鹿児島市内から見る雄大な桜島はよく見慣れているので珍しく無いのだけれど、錦江湾(鹿児島湾)沿いの国道10号で、姶良から見える桜島はまた、全く違った眺めで面白い。

桜島は絵画でも、写真でも鹿児島市内からの眺めが有名だけれど、こんな桜島もまたいいもんだね。

錦江湾に浮かぶ桜島の左に 島が2つ見えている。今までも何度となく見ていたが、名前も知らないので調べてみた。一番左は弁天島 その右は沖小島と言うらしい。半世紀以上生きてきたが、知らないとは情けないはなしだが、知っている人が相当いそうな気がする。

弁天島 霧島市隼人町の沖に浮かぶ隼人三島は,霧島 錦江湾国立公園の設置に伴い「神造島」として平 成 24(2012)年 3 月 16 日に第 2 種特別地域およ び海域公園地区に指定されたらしい。(霧島錦江湾国立公 園基礎情報,環境省).隼人に近い方から辺田小島, 弁天島,沖小島の 3 つの島をあわせて神造島と呼ぶ。との事 この島々は、個人所有とのこと。すごい方がいらしたものだ。なにも気兼ねをせず時間を過せるのだろうね。素敵な島だね。

コメント

タイトルとURLをコピーしました