山間部や丘の上で見る風車は実際とっても大きいんだな

鹿児島県頴娃町にある大きな風車 風力発電用が 小高い丘に悠々と立っている。今日、あいにくの曇り空に風車をみつけた。bingチャットで検索するとこの風力発電用の風車は1基で出力2000KWだそうだ。

また、風力発電では騒音が問題らしく、私が見たときは稼働していなかったので音は聞けなかったが、風車の傍では電車の通る際のガード下ぐらいの騒音が出るたらしい。もっとも風車の傍には人家は見当たらなく建設の際は宅地から500メートル以上離れた場所に接地するそうだ。
風車の高さも通常100メータ程あるそうだが運転している風車を近くだけでなく遠くでもあまり見たことがない。ぜひ近くで運転しているときに観覧して見たいものだ。
発電といえば、太陽光発電用のソーラー施設も最近かなり見かけるけれど採算がどれだけ出るんだろうか? 雑草処理や、設備管理など課題がありそうだが・・・
九州は緯度も低く日照量の比較的多いから効率がいいのだろうか?我が家もマイホームを立てた20年ほど前に、ソーラー設備を上げようと見積してもらったら約200万円以上になってしまい断念。特に我が家は平屋根の為、足場の設備に費用が予備に必要との事だった。

しかし現在はパネルの値段も安価になったのかもしれない。今後我が家はソーラー設備を作る予定はないが電気料金がこのまま高騰すれは、新築を立てる人には検討する余地があるのかもしれない。あくまで信用ある業者に試算して貰う事が重要だろう。

コメント

タイトルとURLをコピーしました